カーリースの任意保険でおすすめってどれ?つけるべき内容やサービス比較を解説

カーリースの任意保険でおすすめってどれ?つけるべき内容やサービス比較を解説 カーリース

カーリースを検討するときに、任意保険を付けるべきか?おすすめはどれか?と考えたことはありませんか?万が一に備えるとともに、少しでもお得なものを選びたいですよね。

今回は、任意保険を付けるべき理由から、特に検討すべき補償内容など詳しく解説します。

この記事でわかる事
  • 任意保険を付けるべき理由
  • オススメプランと選び方
  • 任意保険のポイント
  • 重要視すべき補償内容と理由
この記事を書いた人
まりこ

・父親が自動車整備工場を経営
・大学卒業後、中古車販売店で10年勤務
・中古自動車査定士の資格を取得
・現在は父の自動車整備工場を夫が継いでともに経営

詳しくはプロフィールをご覧ください。

まりこをフォローする

ランキングに参加しています!クリックにて応援お願いします!

人気ブログランキング
ブログランキング・にほんブログ村へ

カーリースに任意保険を付けない事のデメリット

カーリースをお得に使うつもりでも、任意保険を付けないままでは大きなリスクが潜んでいます。ここでは、任意保険がないことで起こり得る具体的なデメリットを紹介します。

事故の修理代をすべて自己負担することになる

カーリースで任意保険に加入していない場合、万が一の事故では修理費をすべて自分で支払う必要があります。たとえば軽いバンパーのへこみでも、修理代が5万円を超えることは珍しくありません。

さらに相手の車や物を壊した場合、自分の車だけでなく相手の修理費まで含めて高額な請求が発生する可能性があります。このような出費は、特に家計をやりくりしている家庭や、新生活を始めたばかりの人にとって大きな負担です。

だからこそ、リスクを避けるためにも任意保険は必要なのです。

相手にケガをさせたときに大きな負担になる

任意保険に入っていない状態で事故を起こし、相手にケガをさせてしまった場合、治療費や慰謝料などの賠償金をすべて自己負担することになります。

たとえば後遺症が残るような大きなケガを負わせた場合、賠償額は数百万円から数千万円に達することもあります。自分や家族を守るためにも、こうした万が一の事態に備えて補償がしっかりした任意保険に入っておくことが大切です。

安心してカーリースを利用するための基本といえます。

家計に予想外の負担がかかることになる

任意保険に加入せずにカーリースを利用すると、事故やトラブルが起きた際に家計へ大きな負担がかかる恐れがあります。

たとえば追突事故を起こしてしまった場合、修理費や人身事故の賠償金などで数十万円から百万円以上の出費が発生することもあります。突然の高額な支出は、毎月の生活費や子どもの教育費などに影響を与える可能性があります。

予期せぬ事態に備える意味でも、任意保険への加入は安心してカーリースを利用するための重要なポイントです。

軽い接触でも高額な修理になるケースがある

たとえ軽い接触事故でも、修理費が高額になることは珍しくありません。最近の車は安全性能が高い分、センサーやカメラがバンパー部分に内蔵されているため、わずかなへこみや傷でも修理費が10万円を超える場合があります。

特にリース車両は返却時に原状回復が求められるため、修理を怠ると違約金が発生する可能性もあります。想定外の出費を防ぐには、こうした費用もカバーできる任意保険に加入しておくことが非常に重要です。

リース車両の返却トラブルにつながることも

任意保険に加入せずにカーリースを利用すると、返却時に思わぬトラブルに発展する恐れがあります。リース車両は返却時に原状回復が求められ、たとえ小さな傷やへこみでも修理を行わずに返すと、修理費を請求されることがあります。

たとえばドアの小さなキズでも3万円以上かかるケースもあります。保険でカバーされていれば費用負担は軽減されますが、未加入だと全額負担になります。トラブル防止のためにも任意保険は必要不可欠です。

カーリースの任意保険おすすめプランと選び方

カーリースを安心して利用するには、任意保険の内容も重視することが大切です。ここでは、補償内容や月額料金のバランスを考えたおすすめプランと選び方を紹介します。

保険料込みで月額が定額だから安心

カーリースに任意保険が含まれているプランは、毎月の支出が一定になるため家計管理がしやすくなります。たとえば車両代・税金・保険料すべて込みで月額3万円台に収まるプランもあり、急な出費に悩まされる心配がありません。

特に子育て中の家庭や一人暮らしの新社会人にとって、予算内で計画的に車を利用できるのは大きなメリットです。定額で安心を手に入れられる保険込みプランは、カーリース初心者にもおすすめです。

事故対応が24時間いつでも受けられる

任意保険付きのカーリースプランを選ぶと、万が一の事故時でも24時間365日対応してもらえるため、初めての人でも安心して利用できます。特に夜間や休日に事故が起きた場合、自分だけで対応するのは難しく不安も大きくなります。

実際に多くの保険会社では専用のコールセンターがあり、トラブル時にはレッカー手配や代車の手配もスムーズです。トラブル時のストレスを減らすためにも、事故対応体制が整ったプランを選ぶことをおすすめします。

家族全員が補償対象にできるプランがある

カーリースに任意保険を付ける際、家族全員が補償対象になるプランを選べば、誰が運転しても安心して車を使えます。たとえば夫婦や高校生以上の子どもが運転する機会がある家庭では、個別に保険を用意するよりも効率的です。

実際、多くの保険会社では「家族限定特約」などがあり、条件を満たせば追加費用を抑えて補償範囲を広げられます。家族みんなが使う車だからこそ、安心を広げる保険内容を選ぶことが大切です。

免責金額が低くて出費を抑えられる

免責金額が低い任意保険プランを選ぶことで、事故時の自己負担を大きく減らすことができます。たとえば免責5万円のプランと比べて、免責1万円のプランであれば、同じ修理内容でも支出が4万円少なくて済むケースもあります。

日々の出費を抑えたい家庭や新生活を始めたばかりの人にとって、急な出費をできるだけ避けられるのは大きな安心材料です。カーリースでは月額に組み込まれていることも多く、コストを抑えながらリスク対策が可能です。

盗難や故障時のサポートも受けられる

任意保険が付いたカーリースプランを選べば、万が一の盗難や故障にも迅速に対応してもらえるため、日常の安心感が大きく変わります。たとえば車が盗難に遭った場合、補償がなければ数十万円から100万円以上の損失になる可能性があります。

また、走行中の突然の故障もレッカー手配や代車の提供といったサポートがあることで、予定変更や通勤への影響を最小限に抑えられます。毎日の利用が前提の方には、こうしたサポートがとても心強いです。

主要な任意保険サービスをまとめました。参考にしてください。

サービス名 月額料金の定額性 24時間事故対応 家族全員が補償対象 免責金額 盗難・故障サポート 車両保険 人身傷害 対人・対物賠償 参考月額(税込)
KINTO(トヨタ) 5万円 あり 5,000万円〜1億円 無制限 約30,000円〜
ウルトラマイカープラン(三菱) 5万円 あり 無制限 無制限 プランにより異なる
スズキ定額マイカー7 5万円 あり 5,000万円 無制限 約20,000円〜

カーリース契約時に知っておくべき任意保険のポイント

カーリースを契約する際には、任意保険の内容や契約条件をしっかり確認しておくことが重要です。ここでは見落としがちな保険に関するポイントを解説します。

契約に任意保険が含まれているか確認する

カーリースを契約する際は、任意保険が月額料金に含まれているかを必ず確認することが重要です。なぜなら、契約プランによっては保険が別料金となっており、後から追加することで想定外の出費につながるケースがあるからです。

たとえば、任意保険を個別に契約すると年間5万円〜10万円程度の負担になることもあります。保険込みプランを選べば費用の一括管理ができ、急な負担を避けられるため、契約前の確認が安心に直結します。

事故時の対応を誰がするのか把握する

カーリース契約時には、事故発生時の対応窓口や手順を事前に確認しておくことが重要です。

保険が付帯していても、実際の対応をリース会社が行うのか、それとも保険会社と直接やり取りが必要なのかによって、手間や時間に大きな差が出ます。

たとえば、24時間対応の専用窓口が用意されている場合、事故後すぐに相談できて安心です。トラブル時に慌てないためにも、契約前に対応体制をしっかり把握しておくことをおすすめします。

補償内容が自分の使い方に合っているか見る

カーリースに付帯する任意保険の補償内容は、自分の使い方に合っているかを基準に選ぶことが大切です。

たとえば、通勤や買い物など日常的に車を使う方は、対物・対人だけでなく自損事故や車両保険の補償も確認しておくべきです。特に子どもの送迎など家族の利用が多い場合は、人身傷害や同乗者の補償が充実しているかも重要なポイントです。

補償範囲と使い方のギャップがあると、いざという時に後悔する可能性があります。

自己負担額がいくらになるかチェックする

カーリース契約前に必ず確認しておきたいのが、事故やトラブル発生時に自分が負担する金額、つまり「自己負担額(免責金額)」です。

たとえば、免責が5万円で設定されている場合、修理費が20万円かかっても自費は5万円で済みますが、免責が10万円なら倍の出費になります。

万が一の時に慌てないためにも、免責額は契約前にしっかり確認しておくことが大切です。金額の違いが家計への影響に直結するポイントです。

免責内容を理解してから契約する

カーリース契約前には、任意保険の免責内容をしっかり理解しておくことが大切です。

免責とは、事故が起きた際に保険でカバーされない部分で、例えば「対物5万円」「車両10万円」などと記載されています。これを把握せずに契約すると、万一の際に「こんなに払うの?」と後悔するケースも少なくありません。

特に家計を重視する方には、自己負担が少ないプランを選ぶことが安心と節約につながります。契約前に細かく確認することが重要です。

カーリースの任意保険でカバーすべき補償内容とは

カーリースで安心して車を利用するためには、任意保険で何が補償されるかをしっかり確認することが重要です。以下のポイントを参考に選びましょう。

相手をケガさせたときの補償は必ず入れる

万が一の事故で相手にケガをさせてしまった場合、高額な治療費や慰謝料が発生する可能性があるため、対人賠償の補償は絶対に必要です。

例えば、重傷事故では1件あたりの賠償額が1,000万円を超えることもあり、補償なしでは家計が破綻するリスクも考えられます。だからこそ、任意保険では「対人賠償無制限」のプランを選ぶのが安心です。

特に家族での利用や通勤時の事故リスクを想定している場合には、補償内容の確認は必須です。

物を壊したときの補償も忘れずに付ける

事故によって相手の車やガードレール、店舗の壁などを壊してしまった場合、その修理費は全額自己負担になる可能性があります。

特に物損事故の平均賠償額は約30万円前後ですが、内容によっては100万円を超えるケースもあります。こうしたリスクに備えるためには、「対物賠償保険」を付けておくことが重要です。

カーリース契約時には、この補償が含まれているか必ず確認し、万一に備えた安心を確保しましょう。

自分のケガにも対応できるようにする

事故の際に運転者自身がケガをした場合、その治療費や通院費も大きな負担になります。実際、入院1日あたりの医療費は平均で約2万円と言われており、長期入院になると出費がかさみます。

そのため、カーリースに付ける任意保険では「人身傷害補償」や「搭乗者傷害補償」があるプランを選ぶことが重要です。契約前に自分の通勤距離や運転頻度を踏まえて、しっかりと補償内容をチェックしましょう。

リース車両の修理費も補償されるようにする

カーリースでは車を借りている形になるため、事故などで車を損傷させた場合の修理費は原則として利用者の負担となります。たとえばバンパーの交換だけでも10万円以上かかるケースがあり、予想外の出費に悩まされることがあります。

任意保険で「車両保険」に加入しておくことで、こうした修理費用を補償してもらえるため安心です。契約時には補償の範囲がリース車両に適用されるかを必ず確認しましょう。

盗難やいたずら被害に対応できるようにする

カーリース車両が盗難やいたずらの被害にあった場合、多額の修理費や車両の弁済を求められることがあります。たとえば車上荒らしでガラスを割られた場合、修理代だけでも5万円以上かかるケースが珍しくありません。

任意保険で盗難やいたずらに対応した補償を付けておくことで、こうした思わぬ出費を防げます。特にマンションの屋外駐車場などに停める方は、リスクに備えて補償を確認しておくと安心です。

ネット検索Q&A

カーリースに任意保険を付けるべきかどうか、保険内容や費用の相場、おすすめの保険会社について疑問を持つ方が多くいます。ここでは、よく検索される質問に対してわかりやすくお答えしていきます。

カーリースの任意保険の相場はいくらくらい?

カーリースに任意保険を付けた場合の相場は、年間で約6万円〜10万円程度が一般的です。月額にすると5,000円〜8,000円前後が目安です。

もちろん保険会社やプラン内容、運転者の年齢や等級などによっても差がありますが、家族全員が補償対象になるプランや24時間対応のサポートが付いているものを選ぶと、コストはやや高めになる傾向があります。

とはいえ、万が一の際に修理費や治療費を全額自己負担するリスクを考えれば、保険料としての出費は予防的な意味でも非常に価値があります。

ソニー損保のカーリース保険ってどうなの?

ソニー損保のカーリース保険は、シンプルでわかりやすい補償と、ネット専業ならではのリーズナブルな保険料が魅力です。例えば、24時間365日の事故受付や、全国約9,300ヵ所の指定修理工場との連携など、緊急時のサポート体制が充実しています。

また、家族で利用する場合にも対応可能な補償内容が揃っており、免責金額も柔軟に選べます。保険料はプランによって異なりますが、年間で約6万円前後のケースが多く、月額換算では5,000円前後で利用できる場合もあります。コスパと安心を両立したい人におすすめです。

カーリースの保険は自分で入ってもいいの?

カーリースの任意保険は、自分で自由に加入することも可能です。

なぜなら、多くのリース会社では保険の選択を利用者に委ねているためです。たとえば、通販型自動車保険に加入すれば、年間保険料を1万円以上節約できるケースもあります。

ただし、自分で入る場合は「対人・対物」「車両保険」「人身傷害」などの補償内容をしっかり比較検討する必要があります。コスト重視の方でも、万一の事故に備えて最低限の補償は確保しておくと安心です。

任意保険込みのカーリースってお得なの?

任意保険込みのカーリースは、費用を安定させたい方にとってお得な選択肢です。なぜなら、車両代と保険料がセットになっており、月々の支払いが定額で済むため家計管理がしやすくなるからです。

たとえば、個別に保険に入るよりも月額1,000円〜2,000円安くなるプランもあります。さらに事故対応やロードサービスも標準装備されているケースが多く、手間や不安も軽減されます。費用の見通しを立てたい方にはおすすめです。

損保ジャパンのカーリース保険って安心なの?

損保ジャパンのカーリース保険は、手厚い補償内容と信頼のサポート体制から見て安心感が高いと言えます。なぜなら、24時間365日対応の事故サポートに加え、対人・対物賠償が無制限のプランが主流だからです。

また、故障時のレッカー移動や代車の手配なども標準装備されているため、万が一のときにも心強い味方になります。全国に約120万件の保険契約実績を持つ点も信頼材料として見逃せません。

中古のカーリースでも任意保険込みにできる?

中古のカーリースでも任意保険込みのプランを選べるケースが増えており、費用面や手間の軽減につながります。特に、任意保険を自分で別契約する手間を省ける点は大きなメリットです。

実際、多くのカーリース会社が中古車リースにも保険込みプランを導入しており、月額は2万円前後から選択可能なこともあります。

維持費の管理がしやすくなるため、初めてのカーリースでも安心して利用しやすい選択肢です。

カーリースのオススメ任意保険まとめ

カーリースの任意保険で知っておきたい5つのポイント
  • 任意保険なしでは事故時の修理費や賠償がすべて自己負担になる
  • リース契約時は任意保険が含まれているか事前に確認することが重要
  • 相手へのケガや物損への補償は必ず付帯すべき基本の内容
  • 保険込みプランなら月額が定額になり家計管理がしやすい
  • 中古車のカーリースでも任意保険込みのプランを選べる場合が多い

カーリースを選ぶ際には「任意保険の有無」と「内容の充実度」をしっかり比較することが大切です。任意保険込みのプランは費用が明確で家計に優しく、初めてのカーリース利用者にもおすすめです。特に家族利用や通勤での毎日使用を考えているなら、トラブル時の補償がしっかり整ったプランを選びましょう。

コメント